創:幻想喫茶店 menu. 064をばUPしてきましたorz
さて、ここからは苦労話的なお話となります。
そういうのが面倒だよん、って人は読まなくてもOKなので余り気にしないでスルーしてやって下さいな(^^;;
今回、何が大変だったかって風景です(^^;;
最近は自分で撮影したものも含めてフリー素材(CDで購入)写真を多用していたんですが、せっかく(?)なので、前回辺りから今流行り(笑)のAI生成をワタシも利用してみようかなと四苦八苦して生成してたですよ。
…で、いわゆるプロンプトっつうんですか?あれがね…箇条書きの方が明確に〝思う感じで〟出力してくれるかと思って、そうしてたんですが実際には
そうでもなかった
んですよ(苦笑)。
ただ、色々と〝お約束〟があるようで、それをひとまず守りつつ説明を書いていくと、それなりにエエ感じに出良くしてくれるみたいです。
生成AI絡みのお話は、また別ブログ〝のっと・ふぁうんど〟の方でも、いずれ語ってみたいかな〜なんて考えてますので、ソレ系に関してはおいておいて、ですね…。
そうやって出力した画像や自作のものとかを動画編集ソフトに持ち込んで、まずは各シーン用のムービークリップ素材を作るんですが、これがもうw
特に雨が降っている表現が全く上手く行かなかったんですよ〜。
背景の位置がずれまくったり、思わぬ処に変な物体(爆)が出来上がったり…(^^;;
そして、途中で真っ黒になったり怪しい挙動を披露してくれる事で、ワタシ的に話題のVideoProc Vloggerさんが、やらかして下さいましてw
(まぁ、後にPCのパワー不足とワタシが余りにも細かい切り貼りを続けた事も原因なんですがorz)
VOICEVOX音声を出力した時点では普通にクリアな音だったのに、件のソフトに読み込んで編集作業を済ませ、最終的な出力をしてみたら今度は
音声に微妙にノイズが入っている
…っつうねorz
何度も書き出したりとかもしてみたら、今度は別の場所にノイズが入るし(苦笑)。
直接、VOICEVOXの音声をくっつけても良かったんですが、猛烈に細かく切り刻んでいるので上手く繋げられそうになかった…と、言う訳で断念しましたorz
とりあえずは、ノイズに関しては目をつぶれば(泣)、良い感じに仕上がったとは思っています。
今回の動画は、まず前半・後半と分けてBGMとSE以外を全てVideoProc Vlogger上で作業してみました。
前述のように、時折妙なノイズが入る事も多いし、また特定のトランジションを使用すると真っ黒なワンカットが挟まれる事も多くて、毎回警戒しながら(笑)編集作業をしてるんですが…今回は頑張って(?)みました(^^;;
VideoProc Vloggerの名誉の為に云っておきたいんですが…基本的には全体的には猛烈に使いやすいソフトです。
がっつり多重レイヤー使えるし、音の編集も可能。さらにiMovieの様に〝直感で〟扱えるんですよ。そして、なによりも
フリーだ!フリーなのだ!w
↑ 大切な事なので2度いいましたw ↑
古いソフトで、アップデートも見込めないと言うこともあり、いずれは使えなくなるのかもしれませんが…プロや、がっつり動画を作っている人はともかく、そうでないのであれば大枚はたいて高額なソフトを購入するよりは、良いかなと思ってますw
さてさて、それはおいといて(笑)、今回は色々と細かい挑戦もしてみました。
例えば、雑談をしているシーンに、まんま〝雑談〟ボイスを入れて見たりとか(笑)。
また、テーマ曲については、以前仕上げておいたTENORIONで演奏しているものを使っているんですが、今回はその曲を元にgaragebandで少し単純化し色々なパターンを出力して使ってみました。
同じテンポなのに、ドラムやパーカッションを含めるだけで、疾走感が出るんだな〜と改めて感心しつつw
さて、次はいつ出せるかな(^^;;
お約束の如く、まだ何も考えてないんです…はははははは(^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;
そして
もしかすると、そろそろこのシリーズも終わらせちゃうかもです。
自分的に好きなストーリーだからと続けてきましたが、他の方が展開している素敵なストーリー動画などを拝見していると、なんかこう…(^^;;
殆ど自分の能力(があるのかすら…w)には自信がまったくない人間なので、こんな事じゃ駄目なんですけどね…うん(苦笑)。
はー、ぐるぐる考えちゃうな〜。
仕方ない。
珈琲でも淹れてこようw